真言宗 共生庵

人 動物 ペット 共生 平等利益 祈祷 供養 共生庵(きょうしょうあん)無断転載禁止

仏像の話

昨日は、姿形によって験の出易さが変わるか云々の話を書きました。

 

個人的には、姿形によって違いは無いと考えています。

ただし、それには条件があります。

当然ですが、ルールに従った姿形かどうか。

好き勝手なマスコット的なデザインの仏像は「仏様」には成り得ません。

 

仏像には以前にも書いたように、細部に渡るまでルールがあります。

どちらの手が上がってる、下がってる、印はどうなってるとか、シワの数、持ち物、手の組み方や顔の向きなどなど…。

それらを踏まえて、仏師が適切に作成して、初めて「仏像」として成立します。

 

そうでないなら、単なるフィギュアでしかありません。

御守り以下の物ですし、インテリアにしかならない。

 

ちゃんとした仏像を安置したいなら、ルールを分かっておく必要があります。

 

ただ、厄介なのは、仏様の尊像には「複数の説」が存在していること。

 

例えば、馬頭観音様。

立像、坐像。

怒った表情、観音様のような穏やかな顔。

人相(頭部が人)、馬相(頭部が馬)。

持ち物。

印。

腕の数。

足の向き。

これらすべてに、「複数説あり」となっています。

 

とどのつまり、「正解は1つではない」ということ。

 

それは密教の良いところでもあるのですが、なかなか厄介なところでもあります。