2024-01-01から1年間の記事一覧
密教は、僧侶としての「器」がとても重要になります。 幾重にも「秘伝」があり、それはその僧侶の「器」が満たされたときに初めて師匠などから伝授されます。 今度は、伝授がビジネス化してるキライがあり、そのせいで「器」に関係なく情報は得やすくなって…
馬頭観音様の御縁日。 納めの御縁日だったので、朝からしっかりと拝みました。 何となく、拝んでいて手応えが「軽い」ように感じます。 いやいや…「疲れてる」という感覚が近いかもしれません。 拝み終わったら、その疲労感が回復しているようでした。 お供…
明日は、今年最後の馬頭観音様の御縁日です。 一番最後、一番最初、開山の月、この3つの御縁日は、いつもより気合いを入れています。 お供え物を選んで、仏具を磨き、掃除を行き届かせました。 毎日、当庵に来て頂いていますが、やはり御縁日は「力」が違い…
あるお宅へお邪魔したら、お仏壇に「祈祷札」が祀られていました。 これは、別の場所にお祀りする方が良いです。 「祈祷札」は神棚や、目線より高くなる場所などにお祀りする方が良い。 ご当家の方に説明し、別の場所にお祀り頂きました。 お仏壇は「ご先祖…
今日は、歓喜天様の御縁日でした。 朝の内に馬頭観音様を供養し、正午から歓喜天様を供養致しました。 また、それに伴って十一面観音様の供養も行っています。 朝6:00から拝み始めて、15時くらいまで10:30頃の食事以外は何かしら拝んでいるような1日でした。…
煩悩とは「悩み」や「苦」、「欲求」と思われています。 「欲求」自体も煩悩ですが、問題になるのは「欲求」から生じる「苦悩」です。 思い通りにしようとする「欲求」。 思い通りにいかない「苦しみ」。 苦を感じることで、悩みが生まれる。 結果が出るまで…
動物虐待のニュースは、連日のように取り上げられています。 今日も、ある地域で、動物の頭部が小学校に置かれていたと報道がありました。 胸が痛みます。 本当に辛い。 遠く離れていますが、せめての供養をしようと思います。 せめて次の輪廻の先では、幸福…
今年最後の、住吉大社へのお参りに行ってきました。 朝早くからの参拝だったため、殆ど人がいない状態でした。 やはり、寺社仏閣は「午前中」の参拝が良いように思います。 空気が澄んでる感覚。 おかげで、いつもより御祭神と繋がるように感じます。 住吉大…
当庵で供養した亡き愛犬が、夢に出たと報告がありました。 その愛犬が、生まれ変わって自分に走ってきたとのこと。 亡き愛犬に会えた嬉しさと、不思議な感覚とが混在して複雑な感じだったと話されていました。 その後、不思議なことがあったそうです。 夢で…
出家は「家を出る」と書く。 そのため、この言葉からは「世間と縁を切る」「家出」「世捨人」などのイメージがあります。 実際、この言葉と意味として、この世(俗世)との縁を切って仏道に進む、と思われている方が多いと思います。 捨てる(縁を切る)という表…
動物のご祈祷の申込みで、一番多いのは「病気平癒」です。 困ったときの神頼みとはいいますが…何かあってから「祈願」ではなく、普段から何かしらで関わっていて欲しい。 やはり、験の出方は少し違います。 この辺の考え方は前々から書いていますので、詳し…
仏具の耐用年数は数百年にのぼります。 おいそれと、壊れるものでもありません。 弘法大師空海が中国から持ち帰った仏具も現存しています。 さらに、それは未だに現役で使用されているのですから驚きです。 その耐用年数の長さが価格の高さに繋がります。 量…
今日は鎮守様の御縁日。 年内の午の日は、あと1日残っています。 この日が納めの御縁日となります。 そのため、本日は通常であれば「毎月の初午」で御縁日法要をしますが、極々簡単な法要とお供え物に留めています。 今年の納めの御縁日で、盛大に行う予定で…
瞑想の指導をしている方から連絡があり、現在の進行状況をお聞きしました。 毎日わずかな時間でも、瞑想の時間を取っているとのこと。 上手く出来ているときもあれば、そうでないときもあるそうです。 上手く出来無くても、とにかく「座る」ようにしてると仰…
当庵で行うヒーリングは、祈祷の効果を底上げするものとして活用しています。 単体での効果は、大した事はないと考えています。 しかし、それは恐らく「私が上手く使えてないだけ」の可能性があります。 私の師匠がそのヒーリング技術を使うと、単体でも結構…
あらゆる結果に、「良し悪し」が存在しているように思われがちですが、実は本来的には「良いも悪いも無い」のです。 仮に悪い結果となっても、それは期待した結果と異なっただけ。 その結果を踏まえて、「反省」することで成長が出来るのであれば、とどのつ…
当庵でご祈祷を受けられている方から、「気分が落ち込んで食事も喉を通らない」と、ご相談がありました。 原因は「自分の失敗によって起こった問題」があるそうです。 この方はとても真面目で、頑張り屋です。それだけに、過去の出来事を引きずってしまいが…
昨日一周忌の猫の話を書きました。 初めてこの子の供養をしたとき、確かビクビクと本尊様の後ろに隠れるように立っていたイメージでした。 49日を迎える頃には、昨日のように「堂々と」立って(座って)いました。 死の後、時間は止まり「成長も止まる」という…
猫の一周忌の依頼がありました。 施主様は遠方ですので、私だけで厳修。 何度か書いていますが、拝んでいるとイメージが浮かぶことがあります。 特に亡くなった動物のイメージは見えやすいです。 読経していると、少しずつ見えてきました。 「直立不動!」と…
本日は1日法要を厳修致しました。 当庵の、どの仏様の御縁日でもないのですが、毎月1日と15日は法要をします。 今月も無事に迎えられたこと。 今月も半分が無事に過ぎたこと。 おめでたい日。 仏様もとても喜ばれる日です。 それらに感謝して、御縁日と大差…
仏教戒律は、現代にも通じるような内容が沢山あります。 政治家や経営者の方々は、一読頂きたいほど。 納得出来る内容のものもありますが、問題点もあります。 当時のインドで作られたものですから、当然「身分による差別」「性別による差別」があります。 …
いよいよ、11月も明日で終わり。 年末に向けての準備を進めています。 来月の御縁日は、すべて「納め」の御縁日です。 今年1年の感謝と、来年も引き続きの御加護を祈念して特に丁寧に行います。 また、お世話になった方々への「御年賀」の品も揃いました。 …
お釈迦様が悟られた真理は、あらゆる言葉により後世に伝えられました。 それは、直接聞いた弟子たちから様々な人たちに伝えられ、記憶を頼りに文字に起こされました。 今伝わる真理は、色んな人のフィルターがかかっているかもしれません。 更に、その真理は…
仏教では、五辛(ごしん)を食すことを戒律で禁止しています。 なまぐさ以外の禁止物があるのは、知らない方も多くいらっしゃいます。 五辛とは「韮(にら)」「大蒜(にんにく)」「葱(ねぎ)」「浅葱(あさつき)」「辣韮(らっきょう)」の5種類の作物。…
昨日、共通の所作として「拍手(拍掌)」を取り上げました。 時々、お寺に参拝されている方の中に、仏前で「拍手」をされる方がいらっしゃいます。 過去、そういう方を見て「お寺では『柏手』は打ちませんよ」と思うこともありました。 本当に、大変失礼なこと…
神社では柏手を打ちます。 この「柏」という字は、実は「拍」と混同した(または見間違えた)のがそのまま、現代も残っていると言われています。 つまり、正しくは「拍手(はくしゅ)」というようです。 (他にも何種類かあるそう) 古代の日本では、尊い存在に対…
今日はお地蔵様の御縁日でした。 本尊である馬頭観音様を拝み、お地蔵様を拝みました。 この度、お地蔵様を観想している際に、瞼の裏に「青い光」がチラチラと見えていました。 出どころは…どうやら、お地蔵様の左手にある「如意宝珠」。 極めて異例ですが、…
ヨガの先生と話していました。 ヨガと密教は、近しい関係にあります。 呼吸を整えて、様々のものを観察する心の置き方は、修法中の行者のそれと同じくです。 話してる中で、「観想」が大切というキーワードがありました。 つまりイメージです。 しかし、ここ…
昨日書いた霊符に魂を込めました。 神仏を拝む修法の中で、開眼(かいげん:魂を込める)作法を行います。 開眼だけの作法で終わらせる「略式」は、当庵では行いません。 施主様も色々手を尽くされています。 贔屓する訳ではありませんが、良い努力に対しては…
本日は、霊符を書いていました。 降臨日に書くのが良いと言われますが、鎮宅霊符神様は願いに応じて降臨されるので、いつ書いても問題はありません。 何種類かは「版木」で刷るタイプですが、それに対応しないものは手書きになります。 今回のは手書き。 朱…