真言宗 共生庵

人 動物 ペット 共生 平等利益 祈祷 供養 共生庵(きょうしょうあん)無断転載禁止

念珠(数珠)について

真言宗の僧侶が使っている念珠は、珠が108個ついている長いものです。

 

基本的には、左腕に一重にかけて拝みますが、手に持って動くときは二重に巻いて持ち歩きます。

懐に直すときや、机に置くときなどは三重にするなど、色々な取り扱いルールがあります。

 

念珠は、仏様を念じるときに使うので念珠といいます。

また、数を数えることに用いられるため「数珠」ともいい、どちらで言っても問題なしです。

 

念珠には色んな噂があります。

例えば「自分で買ってはいけない」説。

他にも「貸し借りをしてはいけない」説。

 

1つ目の、「自分で買ってはいけない」という説は誤りです。

いけないことはありません。

自分で買ってもいいし、誰かに新品をプレゼントしてもいいです。

 

この説の由来は、「葬儀」を連想させるから、縁起が悪いとのこと。

 

念珠→僧侶→葬儀

ということでしょうか。

 

確かに僧侶のイメージは、場合によっては良くない状況もあります。

 

私も、ある方が入居されている老人ホームに僧形で入ろうとしたら「縁起が悪いから入らないでほしい」と言われたことがあります。

病院も同じくです。

 

この念珠についても、そういうことなのでしょうね。

 

2つ目の、「貸し借りをしてはいけない」説は正しい。

 

これはやらない方がいいです。

念珠は法具の1つで、使い手の念が籠もります。

その場の間に合わせで貸し借りするには、リスクが大きいです。

 

ただ、使っていた念珠を譲る、譲られるということは良いと思います。

 

私も恩師に当たる方から、譲り受けた念珠を使っています。

「この人に使ってもらいたい」という優しい念が入った、とても素敵で有難い法具になると思います。